社風・風土 「向き合い、支えあい、高めあう」
”自分なりの仕事の形を仲間とともにつくり上げる”、”社員一人ひとりが知恵を出し合いながら「考え実行する」”、”先輩社員から技術上のアドバイスを柔軟にうけられる”以上の3点を重視しています。どんな課題に対しても臨機応変に判断・対応できるよう、いつでも誰にでも相談できる環境づくりに力を入れています。

新卒採用
3月/9月卒業予定(短大、専門、高専、大学、大学院卒)の新卒の方で装置の設計・組み立てに興味をお持ちの方
外部採用ページへ移動します。

中途採用
3D CAD,2DCAD経験者、PLCソフト作成、組立、加工で協力いただける経験者の方
関連のブログ記事
- 新入社員のKさん!研修時は「一通りまわることができ勉強になった」 との感想をもっておりました。そんなKさん! 配属先が決定‼組立課です‼ 一ヶ月が過ぎ「少しずつ慣れてきました」と毎日頑張っております。 これから先輩方からたくさんの知識を吸収し活躍できる日を楽しみにしております。 次回インタビューをしてみたいと思います。
- 新卒採用ページ公開新卒採用ページを公開しました。 物を作ることが好きな方、難しそうだとは思いながらも生産ライン?なんだか凄そうだぞとワクワク出来る方、まずは応募してみませんか?9/16まではインターンシップの募集も行っていますので興味のあ […]
- 2022年卒業生向 会社見学会開催2022年卒業生を対象に会社見学会を開催致します。日時は下記となります 5月11日(火) 10:00~11:00 または 14:00~15:005月18日(火) 10:00~11:00 または 14:00~15:00 申 […]
- 新卒採用情報公開新卒採用情報を公開しました。先輩社員の声として6名のコメントを掲載しています。当社の雰囲気が分かる内容となっていますので製作依頼を検討されているお客様にもご参照戴ければ幸いです。 機械設計 電気設計
- 新人インタビューKaさん1 仕事はどうですか? ・慣れてきました。組立部署で全ての研修が終了します。・配属先も希望通り工機となりました。・同期のみんなと同じく事務作業より体を動かすのが好きです。 2 好きな言葉 ・とくにはないですが、気持ちが大 […]
先輩社員の声
![]() |
技術部技術1課 Mさん 工学部 機械工学科卒 2014年4月新卒で入社 |
どんな仕事をしていますか | 入社後は製造部で機械組立を経験し、その後機械設計グループへ配属となりました。 仕様打ち合わせから機械設計、アフターフォローを行っています。 お客様の要望に応じたオーダーメイドの装置や、OEMで受注された装置の設計などを行っており、様々なFA装置の知識が求められます。 |
会社の印象は | あまり上下関係がなく、気さくな方が多いです。 弊社では設計から加工、組立まで一貫した生産体制を同じ敷地内で取っているため、各部署に専門分野のスペシャリストがいます。 仕事で疑問に思った事を、部署の垣根を越えて気軽に質問に行けるのも会社の強みだと思います。 また、毎日の業務改善タイムを行っているため、常に会社をより良くしていこうという雰囲気があります。 |
仕事をしていて感じることは | 設計を始めたころは、部品が思うように取りつかない、うまく動かないといったことがあったため、結果を出せずとても苦労をした思い出があります。 先輩方や機械組立者にアドバイスを貰いながら経験を積み、設計した装置が目の前で形になって動いているのを見たときは、自分の成長を感じることができ、達成感を感じました。 |
どんな人と仕事をしたいですか | 明るく前向きで元気な人。 また、柔軟な発想が求められるため、視野の広い人と一緒に仕事をしていきたいです。 |
![]() |
技術部技術2課 Eさん 学科 学部卒 2018年4月新卒で入社 |
どんな仕事をしていますか | 入社時は4ヶ月ほど研修をし、機械組立部門で装置の組立を行っておりました。現在は技術部に配属され、主に電気のハード設計やソフト設計を行っております。 ハード設計では、動作に必要な電源やパーツを選定し組立が行えるように回路図を描きます。ソフト設計では主に装置の制御を行い、どのように動けば目的を達成できるかを考え、プログラミングする仕事をしています。 設計する装置は多種多様な機構を組み込むため多くの知識が必要で、それを一つ一つ調べることは大変ですが、とても大切でやりがいのある仕事だと思います。 |
会社の印象は | 気さくな方が多いです。とても仕事のしやすい会社だと思います。 基本的には複数人で同じ装置を立ち上げることになるため、わからないことや迷ったときにはすぐに聞ける環境です。また、一貫性のある会社で装置が出来上がるまでの工程をすべて社内で行えるため、様々な知識が身に付きます。 |
仕事をしていて感じることは | 多軸ロボットや画像処理装置など多くの技術に携われ、様々な経験ができていると日々感じています。担当する装置や扱う機械によってはわからないことや悩むことも多く、行き詰ることも多いですが、それを乗り越えたときの喜びや達成感はこの仕事ならではだと思います。 また一貫生産が特徴の会社であるため自分で設計したものが組みあがる過程が見え、自分で制御できることがこの会社の良いところだと感じます。 |
どんな人と仕事をしたいですか | わからないこと、知らないことを素直に聞けることが大切だと思います。 また、会社全体で一つの装置を作るため、他人に敬意の払える方、他部署の方々にやっていただくという考えが持てる方と一緒の仕事をしたいです。 |
![]() |
技術部技術1課 Wさん 機械工学科 2019年4月中途採用で入社 |
どんな仕事をしていますか | 入社当時から、機械設計業務を行っております。 現在はOEMで受注された装置の設計を主に担当してまして、機械設計→組立開始後のフォローを行っております。OEMの装置は、1品モノとは異なり実績が何台にもわたってありますのでその装置に対しての熟知度がそれなりに必要になりますので、こちら装置を初めて設計した時仕様書を見ながらどういう装置か過去の設計から理解する必要がありました。 何台かやった今でも、まだまだ覚えなければならないことが多々あり設計の勉強もしつつ理解を深める毎日です。 |
会社の印象は | 部署間・派遣の方・協力会社の壁を感じさせない協力体制があると思います。 当社は現場も近いこともあり設計~生産まで人同士の連携が円滑にできますし自分の分野以外も聞きやすい環境が整っています。 また部署に焦点を当てるとすると、分からないことがあれば相談のしやすい上司の方々もいっらしゃるので安心して仕事をすることができます。 |
仕事をしていて感じる事 | 機械設計においては、豊富な知識も確かに必要ですが仕事で経験を積むことも必要だと感じております。 経験を積むにも独自に積めるものでもないので自分の考えを持ちつつ上司の方に助言を頂きながら、チャレンジ精神や向上心をもって仕事に臨むとうまくいったときに充実感や成長したと感じます。 自分の仕事だけにかかわらず、常にアンテナを張ることでいろんなところから情報を収集していると意外な場面で役に立つことがあるので柔軟に動けることも必要だと感じています。 |
どんな人と仕事をしたいですか | どんな仕事にも真摯に取り組めて、やる気がある人と仕事をしていきたいと考えています。 スキルやコミュニケーション力は人それぞれ違うと思うので苦手なものは仕事をこなす中で自信を養っていただければと思います。 |
参考データ (2021年1月現在)
平均年齢 | 45.4歳 |
月平均所定外労働時間 | 10.5時間 |
平均勤続年数 | 15年 |
3年離職率 | 14% |
平均有休消化日数 | 11日 |
初年度有給休暇 | 入社後6ヵ月に10日付加 |
従業員数 | 108名 (男97名 / 女11名) |