ものづくりの“未来“を変えることが、世の中を変えていく
私たちは、そう信じています。
そこに必要なものは
ゼロからイチをみんなで創り上げるチームワークと
チームが困難な課題に直面した時に、自ら切り拓く積極性と行動力
仲間に正直になれる素直さ
元気にあいさつができる明るさ
そして夢中
ものづくりの先に広がる“未来“を、ともに切り拓きませんか
当社は、生産工場の組立、検査工程など、従来人間が行っていたプロセスを自動化するファクトリーオートメーションの開発、ロボットインテグレーションの仕事をしています。
当社がカバーする領域は、自動車部品、電子部品、薬品、化粧品、臨床検査センターなど、さまざまな分野にわたります。あなたが日頃使っている製品の中にもこうした装置によって造られたものがあるかもしれません。
この自動化の仕事は、労働人口減少の中でその重要性がますます高まると同時に、AI・IOTといった技術革新により、その応用できる領域も日々広がっています。
あなたもこの「装置に命を吹き込む」仕事に一緒に挑戦してみませんか。
105年の歴史の中で、当社の業態は創業のモータの製造から、制御盤製造、そして自動化装置、ロボットインテグレーションに姿を変えてきました。
しかしそこに一貫しているのは、現場で働く人々がいかに便利に、安全に、そして効率的に働くことができるようにするという精神です。
「進化する自動化技術を通じて、現場に進化を提供する」という使命(Mission)を追及していきます。
営業
お客様の元に出向いて、自動化により解決できるお困りごとについてヒアリングを行い、最適な提案を行うことを心がけています。
機械設計
お客様の工程にあわせた自動化装置の構想を行います。
お客様の要求する仕様にあわせ、オートメーションに使用されるセンサー、アクチュエータ等の機械部品と加工部品との組み合わせにより、3D-CADを用いて設計していきます。
ソフト設計
機構に合わせて、機械を動作させるソフトウェア、ロボットソフトウェア、また必要に応じた画像処理、データ処理といったソフトウェア、を動作フローに合わせて構築していきます。
また、機械を操作するユーザーインターフェース画面についても合わせて作成をします。
部品加工
設計図面に基づき、必要な部品を調達します。
当社では社内でも必要な部品については切削加工、板金加工により内製化、一貫生産をしています。
組み立て
装置に必要な部品が揃ったら、機械装置及びコントローラー部分の組立、配線を行います。
さらにソフトウェアを装置にインストールしたのちに、装置がスムーズに動作するように、機構の調整作業を行っていき最終的な自動化装置の完成となります。
「世の中にひとつしかない自動化プロジェクトを創りあげる」
当社は日々こうしたテーマに挑戦しています。
お客様の現場が「もっと便利に、安全に、快適に」さらに
「より競争力のあるものに」なるために、当社ではさまざまな経験値の積み重ねの中から、よりよいシステムの提案を行うことを心がけています。
また、自動化の仕事は、機械、制御、画像、データ処理といったさまざまな技術の複合技術でもあり、こうした技術を身につけることは幅広い分野に応用できるキャリアプランにもつながります。
毎回が試作的な要素を含むため、予定された性能を得るため試行錯誤の苦労をすることもあります。
しかし、そうしたプロセスを通じて、最終的にお客様に「できるかどうかわからなかったが、いい装置をつくってもらえた」と言ってもらえる瞬間、その一瞬のために私たちは日々挑戦をつづけています。
代表取締役
鈴木博夫
技術部技術1課
Mさんの場合
理工学部 機械工学科卒
2014年4月新卒で入社
どんな仕事をしていますか
入社後は製造部で機械組立を経験し、その後機械設計グループへ配属となりました。
お客様との仕様打ち合わせから機械設計、アフターフォローを行っています。
機械設計とは主に装置を動かす仕組みづくりをする仕事です。
動作に必要なロボットやモーターなど様々な機械要素を仕様に合わせ選定し、2D・3DCADソフトを用いて装置図面を作り上げていきます。
お客様の要望に応じたオーダーメイドの装置や、OEMで受注された装置の設計などを行っており、様々なFA装置の知識が求められます。
仕事での苦労ややりがいなど教えてください
設計を始めたころは、部品が思うように取りつかない、装置がうまく動かないといったことがあったため、結果を出せずとても苦労をした思い出があります。
先輩方や機械組立者にアドバイスを貰いながらトライアンドエラーを繰り返し、完成した装置が目の前で形となり動いているのを見たときは達成感を感じることができました。
実際にお客様の元で製品が作られる際に、自分たちが作った装置が使われていると思うととてもうれしく感じます。
会社の印象について教えてください
弊社では設計から加工、組立まで一貫した生産体制を同じ敷地内で取っているため、各部署に専門分野のスペシャリストがいます。
仕事で他分野について疑問に思った事を、部署の垣根を越えて気軽に質問に行けるのも会社の強みだと思います。
どんな人と仕事をしたいですか
製品のニーズが日々変化していくように、日々新製品、新技術が生まれてきています。
それらを取り入れ自分の設計に活かせるような柔軟な発想を持った方、幅広い分野の技術に興味のある視野の広い方と一緒に仕事をしていきたいです。
技術部技術2課
Eさんの場合
工学部 電気電子工学科卒
2018年4月新卒で入社
どんな仕事をしていますか
入社時は4ヶ月ほど研修をし、機械組立部門で装置の組立を行っておりました。現在は技術部に配属され、主に電気のハード設計やソフト設計を行っております。
ハード設計では、動作に必要な電源やパーツを選定し組立が行えるように回路図を描きます。ソフト設計では主に装置の制御を行い、どのように動けば目的を達成できるかを考え、プログラミングする仕事をしています。
設計する装置は多種多様な機構を組み込むため多くの知識が必要で、それを一つ一つ調べることは大変ですが、とても大切でやりがいのある仕事だと思います。
仕事での苦労ややりがいなど教えてください
多軸ロボットや画像処理装置など多くの技術に携われ、様々な経験ができていると日々感じています。担当する装置や扱う機械によってはわからないことや悩むことも多く、行き詰ることも多いですが、それを乗り越えたときの喜びや達成感はこの仕事ならではだと思います。
また一貫生産が特徴の会社であるため自分で設計したものが組みあがる過程が見え、自分で制御できることがこの会社の良いところだと感じます。
会社の印象について教えてください
気さくな方が多いです。とても仕事のしやすい会社だと思います。
基本的には複数人で同じ装置を立ち上げることになるため、わからないことや迷ったときにはすぐに聞ける環境です。また、一貫性のある会社で装置が出来上がるまでの工程をすべて社内で行えるため、様々な知識が身に付きます。
どんな人と仕事をしたいですか
わからないこと、知らないことを素直に聞けることが大切だと思います。
また、会社全体で一つの装置を作るため、他人に敬意の払える方、
他部署の方々にやっていただくという考えが持てる方と一緒の仕事をしたいです。
資材部生産管理グループ
Yさんの場合
心理学部 心理学科
2018年4月新卒で入社
どんな仕事をしていますか
入社後は製造部で機械組み立てを半年ほど経験しました。その後は入社時から希望していた生産管理グループへ配属となり、現在は主に製造部門や加工部門で使用する部品や材料の手配を行っています。他にも加工部門の工数管理や、仕入れ部品の検品、製造部門への部品の出庫作業など、業務は多岐にわたります。
決められた予算や納期に合わせて資材を調達できるよう仕入先と何度も交渉したり、またほぼすべての部署とかかわりを持つ部署の特性上、コミュニケーション能力を必要とする
仕事です。
仕事での苦労ややりがいなど教えてください
配属当初は部品図面の見方すらままならない状態だったので、新たに覚えることが多く非常に苦労したのを覚えています。予算や納期の交渉がなかなかうまく進まないとき等、
仕入先と現場の板挟みになることもあるので、頭を悩ませることも少なくありません。しかしそのような苦労を乗り越え、自分たちの調達した部材が一つの大きな装置になる様が
みられるときは、ある種の達成感を感じられます。また仕入先の営業担当の方と商談をするのも楽しみの一つです。
会社の印象について教えてください
男性が過半数を占める企業ですが、性別や年齢にとらわれず気さくで優しい方が多く、居心地の良さを感じています。
設計から部品の加工・調達、組立、調整まで一貫して社内で装置を製作するので、製品が一から出来上がっていく様を間近で見ることができます。また装置について疑問に思った
ことは専門知識のある人にすぐに尋ねられるので学びの機会が多く、刺激を受けながら仕事をすることができます。
どんな人と仕事をしたいですか
積極的に行動できる人、また前向きに物事を考えられる人。そして失敗を恐れず、自分らしさを存分に発揮できる人と仕事をしたいです。
会社名 | 株式会社 興電舎 英文表記:KODENSHA CO.,LTD. |
本社 | 364-0001 埼玉県北本市深井3丁目189番地 |
電話番号 | 048-541-1521 |
代表者 | 鈴木博夫 |
創業 | 1917年 |
設立 | 1959年 |
資本金 | 3,600万円 |
全従業員数 | 103名(2024年4月現在) |
事業内容 | FA(ファクトリーオートメーション)機器・設備およびシステムの開発・設計・製造 |
〒364-0001 埼玉県北本市深井3丁目189
JR高崎線 鴻巣駅または北本駅から徒歩30分
JR高崎線 北本駅から自動車で10分
営業時間 8:00~17:00
電話番号 048-541-1521
募集職種 | ◆設計職(機械、ハード、ソフト) 工場自動化(ファクトリーオートメーション、FA)装置の機械設計、お客様の要望に基づき、構想、提案し設計します。 社内一貫生産ですので、自ら設計した図面が形になり装置となっていく過程、さらにお客様の工場で稼働する装置を確認できるのが特徴です。 また、その過程において、電気設計、資材部門、工程技術者と係りあいながら、常に能力を高めあう職場環境です。 ◆製造職(装置組立、金属加工) 装置組立:工場自動化(ファクトリーオートメーション装置のメカニカルな組立や配線などの電気組立、等 金属加工:装置に使われる部品などの曲げ加工や切削加工、溶接、等 ◆総合職(営業、総務、生産管理) 営業や営業事務、総務、生産管理などの総合職での募集となります。 営業:お客様へのヒアリング、装置の構想やご提案、見積・資料作成、等 総務:経理、給与計算、採用、機器・備品管理、施設管理、文書管理、社内行事の企画・運営、電話・メール・来客対応、福利厚生業務、等 生産管理:装置製造工程管理、装置の部品の調達、内製部品製作指示 等 ※配属等に関しては社内の研修の後、ご希望と社内状況をすり合わせた上決定します。 |
応募資格 | 3月/9月卒業見込の方(短大、専門、高専、大学、大学院) |
選考方法 | 一次選考(個人面接・適性検査)、二次選考(個人面接) 応募フォームよりご連絡下さい。 |
応募書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
給与(月給) | 院卒 :22万3000円 大卒 :21万0000円 高専卒 :20万0000円 短大・専門:19万7000円 (2023年度予定) |
諸手当 | 通勤手当(月額上限2万円、車の場合は距離に応じて、電車の場合は定期代支給) 家族手当、役職手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度、借上げ社宅規定(一定の条件有) 技術研修派遣、バーベキュー大会、インフルエンザ予防接種補助等 |
休日休暇 | 完全週休二日制(土日) 年間休日数115日 年末年始休暇 お盆休暇 |
勤務時間 | 8:00~17:00 (実働8時間) |
勤務地 | 埼玉県北本市深井3丁目189 |
研修 | 入社時、ビジネスマナー研修を実施。 その後各部署にて2週間ごと、計3~4ヵ月間研修を行う。 |
自己啓発支援 | 技能検定受験時、費用を会社負担。 合格した場合は祝い金を支給。 |
採用実績校 | 秋田県立大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、拓殖大学、千葉工業大学、津田塾大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本工業大学、日本大学、福島大学、ものつくり大学、早稲田大学、中央工学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、東京工学院専門学校、埼玉県立川口高等技術専門校、埼玉県立中央高等技術専門校、東京電子専門学校、北海道総合電子専門学校 |